【公式】山本耳鼻咽喉科みみ・はな・のどクリニック|北海道苫小牧市

〒053-0811 北海道苫小牧市光洋町1-17-19
TEL. 0144-72-7722 FAX. 0144-56-5016

tel.0144-72-7722

診療時間表

顔面神経麻痺

顔面神経麻痺とは

顔面神経麻痺とは、顔面の筋肉を動かす神経に麻痺が生じる症状です。

症状としては

といったものがあります。

顔面神経麻痺の原因

顔面神経麻痺の原因は、脳から顔面に伝う神経のどこかに異変が起きて障害が起きるとされております。
異変が起きている神経の部位によって、中枢性と末梢性の2つに大きく分類され、発症する割合としては末梢性顔面神経麻痺が大部分を占めます。

中枢性顔面神経麻痺の主な原因は、脳出血、脳梗塞、脳腫瘍などが挙げられます。

末梢性顔面神経麻痺の原因は、ウイルス感染や外傷によって顔面神経が圧迫や損傷され、情報伝達が途中で阻害されることで起こり得ます。ウイルスによる顔面神経麻痺は、「ベル麻痺」や「ハント症候群」と呼ばれます。

顔面神経麻痺の検査診断

問診で「顔が動かしづらい」「口から食べ物がこぼれる」といった自覚症状を確認したうえで、顔の様々な部位の動きを診察し、麻痺の有無と程度を調べます。
ウイルスによる顔面神経麻痺の場合、同時にめまいや難聴が発症することもあるため、めまい検査や聴力検査が必要なこともあります。

また、ステロイド治療をする場合、副作用で肝炎が増悪する可能性があるため、日本耳鼻咽喉科学会の取り決めにより、治療開始時にB型肝炎ウイルスの血液検査をすします。

顔面神経麻痺の治療

発症してからの早期治療(一週間以内)が重要であり、時間が経過していると、治療成績は悪くなります。
ウイルス感染が原因と考えられる場合、ステロイド薬、抗ウイルス薬の使用による治療が行われます。また、神経の障害の修復を促すビタミン剤や、循環改善薬、角結膜保護のため点眼薬を併用することもあります。

治療開始してもすぐに麻痺が改善することはまれで、治療開始して数週間後から改善してくることが多いのですが、麻痺の程度が強い場合、麻痺が残ることもあります。

WEB予約