副鼻腔炎(ちくのう症)とは?
鼻の周囲の顔の骨の中は一部が空洞になっており、その空洞のことを「副鼻腔」といいます。ほほや両目の間、ひたいなどに副鼻腔があり、それぞれの副鼻腔は鼻とつながっています。
鼻水・鼻づまりなど、鼻の炎症が起こる場合に、副鼻腔も同時に炎症を起こすことがあります。この状態を副鼻腔炎(ちくのう症)と言います。急性期は副鼻腔の炎症が強く、膿が蓄積すると激しい痛みや膿のような鼻水が出ることもあります。また慢性化すると副鼻腔内部の粘膜が腫れてポリープを形成することもあります。
感染だけではなく、アレルギーによって発症することもあります。
副鼻腔炎(ちくのう症)の治療方法
レントゲンを撮影し、副鼻腔に膿がたまっていないか、どれくらいたまっているかを確認します。また、ファイバースコープによる鼻内の診察を行うこともあります。
治療として鼻と副鼻腔内の膿を除去するための副鼻腔開放処置、ネブライザー治療、薬の投与などを行います。
アレルギーが原因の場合はそれに対する検査、治療を併用します。
通院治療で改善が見られない場合は手術をおすすめすることもあります。
手術は実績の豊富な信頼のできる病院を紹介しています。
治療上の注意点
- 副鼻腔炎(ちくのう症)の治療は、数回の外来治療での完治は困難な場合もあり、治療期間はある程度長くなることもあります。
- 1~2週間は集中的に通院して下さい。(毎日通う必要はありません。)個人差がありますが、数週間~数か月の治療期間が必要です。
- 3つの治療をおこないます。通院による鼻から副鼻腔をきれいにする処置と、ネブライザー(噴霧器)による薬の吸入と、薬の服用です。
- 治療の終了は、はじめに撮影したレントゲンの重症度と、治療による症状の改善具合をみて判断します。
- 鼻の処置や内服治療でなかなか治らない場合や、頻回に副鼻腔炎を繰り返す場合は医療提携機関での手術をすすめることもあります。