【公式】山本耳鼻咽喉科みみ・はな・のどクリニック|北海道苫小牧市

〒053-0811 北海道苫小牧市光洋町1-17-19
TEL. 0144-72-7722 FAX. 0144-56-5016

tel.0144-72-7722

診療時間表

低音障害型感音難聴

低音障害型感音難聴とは?

「低音障害型感音難聴」は、低音だけに障害がおこる難聴です。突発性難聴のように急激に聞こえが悪くなる場合もありますが、なんとなく耳が詰まった感じがする、軽度の低音の耳鳴りがするなど、症状が軽く、聴力検査で気づくケースも多いようです。

メニエール病と同様に内耳のリンパ水腫(=内耳の水ぶくれ)が起きるのが原因です。低音障害型感音難聴は、内耳の中でも平衡感覚と関係する前庭ではなく、蝸牛だけでリンパ液がふえ、めまい症状はありません。

低音障害型感音難聴とは

ある日突然、このような耳の症状が現れます。軽いふらつきが出ることもありますが、ほとんどは上に書いた耳の症状です。よく似た病気に、突発性難聴、メニエール病があります。突発性難聴に比べ、急性低音障害型感音難聴は治りやすいのですが、長引いたり、再発を繰り返すことがありますので、自覚症状がなくなったから治ったと考え、治療を中断しないようご注意ください。

低音障害型感音難聴の原因

内耳のリンパ水腫は体質によるものが多いのですが、睡眠不足、ストレス、体の慢性的な疲れ、風邪などがあると起こりやすくなります。若い人に多い病気と言われていましたが、最近、増えているのが50代、60代、あるいはそれ以上の高齢の方の急性低音障害型感音難聴です。

低音障害型感音難聴の治療法

薬による治療が中心となります。多くの場合、入院は必要ありませんが、難聴が高度である場合や、治療しているにもかかわらず、難聴が進行する場合には入院が必要になることもあります。

多くの場合、数日から数週間以内で治りますが、中には長引くタイプ、繰り返すタイプもあります。この疾患から、同じ内リンパ水腫が原因で起こるメニエール病に移行することもあります。

日常生活の注意点

メニエール病と同じく、疲れやストレス、睡眠不足などが発症の引き金になるので、発症を抑えるには、規則正しい生活、十分な睡眠、ストレス解消を心がけることが大切です。

WEB予約