【公式】山本耳鼻咽喉科みみ・はな・のどクリニック|北海道苫小牧市

〒053-0811 北海道苫小牧市光洋町1-17-19
TEL. 0144-72-7722 FAX. 0144-56-5016

tel.0144-72-7722

診療時間表

ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナとは、急性のウイルス性咽頭炎であり、5歳以下の小児を中心に夏から秋にかけて流行する「夏風邪」の代表的なものです。

症状としては、ウイルスに感染した後、2~3日の潜伏期間を経てから、発熱とのどの痛みがでます。このとき口の中から喉の奥にかけて赤い腫れ、水泡、水ぶくれが発生します。

強い喉の痛みによって食べ物や飲み物を飲み込むことができなくなり、脱水症状を引き起こすこともあるので注意が必要になります。

熱は2~4日程度で下がり、のどの所見も一週間程度でなくなることが一般的です。

また、おもに子どもが感染する病気ですが、免疫力が低下している大人に感染することもあります。

ヘルパンギーナの原因

ヘルパンギーナの原因は、エンテロウイルスというウイルスです。

エンテロウイルスは、感染者の咳やくしゃみによる飛沫感染と、唾液や鼻水がついたおもちゃ・ドアノブ・スイッチなどを一緒に使う接触感染で感染します。
また、このウイルスは便と一緒に排出されるため、トイレやおむつを替えたあとの手洗いが不十分であった際に目、鼻、口を触ったり、共用物に付着して感染に繋がる(噴口感染)といったケースもあります。

ヘルパンギーナの検査診断

ヘルパンギーナは、症状や口の中の状態を確認し、患者さんの年齢から診断するのが一般的です。「夏から秋のはじめに」「5歳以下の小児が」「突然の発熱と喉の奥に水ぶくれが生じた」という場合には、ヘルパンギーナの可能性が極めて高いです。

ヘルパンギーナの治療

ヘルパンギーナの原因となるエンテロウイルスには、抗ウイルス薬が存在せず、抗生物質も効果はありません。
そのため、鎮痛剤を使用して咽頭痛をやわらげたり、解熱剤を用いて熱を下げるといった対症療法が主な治療方法となります。

喉の痛みが強く、食べ物が飲み込めない際には、スポーツ飲料や冷たいスープなどの飲みやすいものを少しずつ口にするのが良いでしょう。

日常生活の留意点

ヘルパンギーナに対するワクチンが存在しないため、予防が第一です。

日常生活においては、こまめな手洗い、うがいで原因となるウイルスを体内にいれないようにすることが大事です。

お子さんが感染した際には、親や周囲のお子さんにうつらないように、タオルや食器、おもちゃなどの共有を避けて、手に触れるところは消毒するといった対策が必要になります。

症状が改善した後も、2~4週間程度はウイルスが便に残っている可能性があるため、おむつ替えをした後はきちんと手洗いをするなど注意することが重要になります。

WEB予約